日テレアナ「重用(ちょうよう)」

Uncategorized
1: 名無し 2020/10/06(火) 20:42:48.38 ID:NJT/3K1l0
job_news_caster_woman_serious

■日テレ藤井アナ 市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」

日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが6日、同局「news.every」で、市來玲奈アナウンサーが「重用」を「じゅうよう」と読んだところ「ちょうよう」とささやき、
市來アナは「ちょうよう」と読み直したが、実は「じゅうよう」が正解だったことを明かし、素直に謝った。

 市來アナは、北朝鮮の労働党創立75周年のニュースで「核・ミサイル開発を主導した2人を重用(じゅうよう)し…」と読み上げたものの、
その後不自然に言葉に詰まり、「ちょうようし…」と言い直した。

 だがその後、藤井アナが「ここで少しお時間をください」と言いだし
「先ほど、北朝鮮のニュースの中で核ミサイル開発を主導した2人を重く用いるという言葉で『じゅうよう』という表現があったんですけど、
私の感覚が古くて、市來さんに『ちょうようだよ』って話しかけたら、実は『じゅうよう』の方が新しくて、私の知識の方が古いということが分かりました」と、自分が間違えていたことを認めた。

 そして「市來さん、まずはごめんなさい」と後輩アナに謝罪し、視聴者にも「大変失礼しました」と謝罪していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0961cab43ed469c2b8b5277ab04554553367f74b

コメント

3: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:07.25 ID:1YJ+L4FD0

どっちでもあってるんじゃねーの

421: 名無し 2020/10/06(火) 21:46:24.29 ID:06rm6H2j0

>>3
どっちも合ってる

4: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:08.76 ID:0wy+Mec/0

ちょいさちょいさ
間違えないでちょーよぉー

5: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:09.13 ID:EHvRjI640

じゅうふく

240: 名無し 2020/10/06(火) 21:08:50.21 ID:qu/pIOS/0

>>5
それ
おもふくやから

594: 名無し 2020/10/06(火) 23:02:33.05 ID:cYD3QhHQ0

>>5
今はおもふくが正しいんじゃない?知らんけど

6: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:24.13 ID:f0YjiUJT0

昔がちょうようだったのっていつの話かもわからん

8: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:43.20 ID:MJ4oNKM50

言い直さなければスルーされたのに

612: 名無し 2020/10/06(火) 23:11:54.77 ID:/ikgmxri0

>>8
アイドル上がり穴に花を持たせろという、
日テレ上層部の指示だよ
藤井はサラリーマンだから従わざるを得ない

9: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:48.60 ID:ABvn6Cos0

ささやき女将

10: 名無し 2020/10/06(火) 20:44:49.86 ID:9N9hFu480

重複(ちょうふく)

11: 名無し 2020/10/06(火) 20:45:21.09 ID:k5zLeASK0

お・・・重用

14: 名無し 2020/10/06(火) 20:45:35.34 ID:e9Ammw6F0

ちょうようのほうが文脈的にわかりやすいだろ

100: 名無し 2020/10/06(火) 20:53:37.95 ID:7EbNpeps0

>>14
そうだよな口伝なら特に
つか「ちょうよう」以外の読みがあるなんて知らんかったわw

17: 名無し 2020/10/06(火) 20:45:57.90 ID:TenCxO9q0

チョウヨウもジュウヨウもどちらもある
同じような意味だが少し違う

21: 名無し 2020/10/06(火) 20:46:10.26 ID:zKOk+7J/0

藤井も偉くなったなあ

23: 名無し 2020/10/06(火) 20:46:19.47 ID:K80u2Ogo0

何時から重用が“じゅうよう”になったん?
コレも学術会議の仕業なの?

788: 名無し 2020/10/07(水) 01:19:20.25 ID:0mLo+zUf0

>>23
本来はじゅうようが正しくて、誤用が一般化してしまった60年以上前の話な

25: 名無し 2020/10/06(火) 20:46:29.52 ID:POKApKI10

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/197.html

原則として[ジューヨー]と読み、場合により[チョーヨー]と読んでもよいことにしています。
?ジューヨー?チョーヨー

42: 名無し 2020/10/06(火) 20:48:20.94 ID:1STivlxJ0

>>25
「じゅうよう、ちょうよう」じゃなくてジューヨー、チョーヨー」ってなにこれ気持ち悪い

151: 名無し 2020/10/06(火) 20:58:13.43 ID:JZQFxJ+b0

>>42
振り仮名じゃなくて読みだから

26: 名無し 2020/10/06(火) 20:46:33.78 ID:4u5wXbEP0

おかげで正しい読み方知ったわ
こういう失態は記憶に残るから助かる

29: 名無し 2020/10/06(火) 20:46:55.68 ID:1nl27ot10

どちらも正解だがちょうようのほうが重要と間違われないのでよく使われる。

38: 名無し 2020/10/06(火) 20:47:52.96 ID:RQutmhgi0

重複もちょうふくとじゅうふくがあるんだからどっちでも正解ちゃうんか
ちょうようだと徴用とまぎらわしいんか

39: 名無し 2020/10/06(火) 20:47:57.01 ID:80mBpXao0

重用(ちょうよう)
重要(じゅうよう)

269: 名無し 2020/10/06(火) 21:13:03.26 ID:Lh2E1rZi0

>>39
うん、しっくりくる
これがオールドタイプということか…

41: 名無し 2020/10/06(火) 20:48:18.68 ID:l/YaFjVV0

読みが紛らわしい用語を使うな
原稿書くディレクターが悪い

48: 名無し 2020/10/06(火) 20:48:46.74 ID:7thqQMlk0

調べたら、「ジューヨー」の方が本来読みで
「チョーヨー」の方が新しい慣用読みらしいな
逆だと思ってたわ

160: 名無し 2020/10/06(火) 20:59:09.72 ID:UY910tk20

>>48
なんか納得
みんな言ってるように重要と間違えるからそうなったのかな

55: 名無し 2020/10/06(火) 20:49:10.04 ID:pQJe4Bry0

間違えるやつがあまりにも多すぎるからバカに合わせて良しとされている

63: 名無し 2020/10/06(火) 20:49:42.95 ID:DN+B5phu0

どっちでも合ってるという認識だったけど違うのか?

65: 名無し 2020/10/06(火) 20:49:54.83 ID:K2/tBrW50

この文脈だとちょうようだろ

66: 名無し 2020/10/06(火) 20:50:15.32 ID:9dmke1Tw0

重用をじゅうようと読むのは俺も初めて聞いたわ
ちなみに「ちょう」が漢音で「じゅう」が呉音

67: 名無し 2020/10/06(火) 20:50:19.25 ID:DEvZGWUh0

最近意味不明な変更してるよな
メインをメーンとか
日本語壊したい奴の仕業じゃねえの

778: 名無し 2020/10/07(水) 01:11:52.93 ID:6M+UZ3Zd0

>>67
言葉のマナー講師とかいるんじゃね?

73: 名無し 2020/10/06(火) 20:50:54.07 ID:iY2rKg4O0

なんだそりゃ…
あやまらんでいいよ

74: 名無し 2020/10/06(火) 20:50:57.71 ID:XdahjNaH0

言い間違いなんてどうでもいいと思うが
言い間違いで散々政治家叩いてきたマスコミ連中は絶対言い間違えちゃダメだろう。

85: 名無し 2020/10/06(火) 20:51:51.83 ID:CKPvj+Nu0

徴用
これが一発目の変換だった

89: 名無し 2020/10/06(火) 20:52:13.89 ID:m2chx2DY0

重用(ちょうよう:一番に出る)
重用(じゅうよう:けっこう下の方まで探した)

お…おももち?

90: 名無し 2020/10/06(火) 20:52:17.93 ID:+eZg8wkk0

団塊の世代をダンコンの世代と言ってしまったフジテレビのアヤパンの事は忘れてやれ

101: 名無し 2020/10/06(火) 20:53:50.93 ID:Oflom1F30

ニュース原稿は局によって表現が違うのは違和感がある
手榴弾、手投げ弾、てりゅう弾とか

110: 名無し 2020/10/06(火) 20:54:43.42 ID:J4kzho040

古かったと言うか中途半端に新しい
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/197.html
もともとが重用(じゅうよう)そこから日本語の乱れで重用(ちょうよう)
やっぱりちゃんと使わないと、ということになって
重用(じゅうよう)、文脈から混同しそうなら重用(ちょうよう)

416: 名無し 2020/10/06(火) 21:44:39.82 ID:zWNvn15x0

>>110
「新しい」もそうだね。
本来の読みは「あらたしい」
でもみんなが「あたらしい」って読むからこっちもOKにした。

143: 名無し 2020/10/06(火) 20:57:50.88 ID:psfcIA5/0

伝わりやすさ は大事だから
同音の他語に勘違いされるような発音を避けるが吉 だね

コメント

タイトルとURLをコピーしました