【画像】  とんでもない家が激写されるwwwww

Uncategorized
1: 名無し 2020/09/02(水) 10:08:09.71 ID:t2t/BD+40● BE:886559449-PLT(22000)
kensetsu_house_honegumi

コメント

5: 名無し 2020/09/02(水) 10:09:31.31 ID:nEFFzqGo0

地震のある日本では無理だな

13: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:40.17 ID:fRnhwwOQ0

>>5
風景的に日本に見えるが

2: 名無し 2020/09/02(水) 10:08:43.71 ID:t63KPxRE0

フォールアウトかよ

44: 名無し 2020/09/02(水) 10:14:28.79 ID:5raxvtcS0

>>2
同じこと思った
初期の家がまさにこんな感じだったわ

48: 名無し 2020/09/02(水) 10:15:07.62 ID:I+ydVR310

>>2
ワイもこの一言や

89: 名無し 2020/09/02(水) 10:19:47.06 ID:+lOd7QXP0

>>2
参考画像よろしく

131: 名無し 2020/09/02(水) 10:26:42.47 ID:62sbjKXA0

>>89
あんま画像無かった
普通にバランス悪い建築できちゃうから、あんまりやらないんだよね
no title

3: 名無し 2020/09/02(水) 10:08:55.04 ID:7tfEKlYQ0

こち亀で見た

8: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:10.68 ID:onSGAOtK0

令和の高床式倉庫

9: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:16.46 ID:lnUZBG110

建築基準法クリアしてるとはとても思えんが

97: 名無し 2020/09/02(水) 10:21:02.95 ID:DW6BNVZw0

>>9
これくらいなら平成10年より前の建築ならたぶん大丈夫だった

14: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:42.15 ID:BYaJk8go0

ゲームでよく見る

15: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:45.87 ID:bXmwnNHo0

ポツンと一本柱家

16: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:49.12 ID:SB7EByoA0

レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したらしい

134: 名無し 2020/09/02(水) 10:27:11.36 ID:c0xBchjG0

>>16
来日したての外国人に言ったら信じるかもしれんW

17: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:49.55 ID:SzUsqGO20

これを家と言う知識が痛い

19: 名無し 2020/09/02(水) 10:10:58.93 ID:yPaqpjnn0

これ状況見るに住人病んでるな

23: 名無し 2020/09/02(水) 10:11:33.02 ID:/C+/fNCb0

元々は手前の両側にも鉄骨の柱がついてたのかな?

26: 名無し 2020/09/02(水) 10:11:56.76 ID:ek8s3w/w0

台風耐えてるのがすごいな

28: 名無し 2020/09/02(水) 10:12:11.98 ID:3E/BGdAJ0

なぜ倒れないか解明されてないとかなんだろ

304: 名無し 2020/09/02(水) 11:23:13.31 ID:sdG/ovwQ0

>>28
コの字で地中に上部相当の基礎

29: 名無し 2020/09/02(水) 10:12:12.89 ID:b6M/INIM0

これドリームハウスだろ

47: 名無し 2020/09/02(水) 10:14:47.69 ID:9zeini0h0

>>29
悪匠か

31: 名無し 2020/09/02(水) 10:12:16.40 ID:xpWG++f50

地震来たらめっちゃ揺れそう

39: 名無し 2020/09/02(水) 10:13:15.14 ID:+tW2QmwB0

真ん中に太い鉄柱ぶっさしてるんだったら見た目より強そう

50: 名無し 2020/09/02(水) 10:15:27.40 ID:p4lxTLgM0

地震どうすんのよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

55: 名無し 2020/09/02(水) 10:16:02.38 ID:gMLpMZar0

地震の時、家の中が実際の震度の2倍ぐらい揺れそう

57: 名無し 2020/09/02(水) 10:16:06.37 ID:WSHKJ7RK0

これ河川管理事務所じゃないの?

73: 名無し 2020/09/02(水) 10:17:31.91 ID:nCvCajWO0

>>57
河川管理事務所なら「あり」って話でもなかろう

62: 名無し 2020/09/02(水) 10:16:43.40 ID:5u2V6XZj0

奥に土手が見えるから川沿いっぽい
洪水対策かな

67: 名無し 2020/09/02(水) 10:17:05.64 ID:EobMBccZ0

よく見ると階段も変
奥行きがないとこに段がある

69: 名無し 2020/09/02(水) 10:17:16.39 ID:IdtpFqRx0

建築士が技術力を誇示するために作ったんだろ。
長くて太い基礎柱と、太い鉄骨の基礎梁使えば難しい設計じゃない。

100: 名無し 2020/09/02(水) 10:21:43.54 ID:QqkWL7om0

地面に面してる面積が小さいから固定資産税が激安

118: 名無し 2020/09/02(水) 10:24:30.40 ID:c0xBchjG0

>>100
その理論で良いなら1F部分が全部車庫の家は固定資産税激安なのかw

258: 名無し 2020/09/02(水) 11:07:18.59 ID:5z3qBA9v0

>>118
車庫でもなんでも3方向だったかな?壁で囲うと固定資産税掛かるんじゃなかったっけ?

114: 名無し 2020/09/02(水) 10:24:07.97 ID:fZZF5E/e0

このタイプの家って人が階段登るだけでも揺れるらしいな

117: 名無し 2020/09/02(水) 10:24:27.64 ID:QEtDf1oP0

聖ヨゼフの螺旋階段みたいな不思議さ
no title

126: 名無し 2020/09/02(水) 10:26:20.63 ID:+tW2QmwB0

>>117
これ内側の手摺が支柱的役割になってんの?

142: 名無し 2020/09/02(水) 10:28:08.06 ID:QEtDf1oP0

>>126
作られた当初は手摺りはなかったみたいよ。昇り降りするのに危ないから後から取り付けられた

408: 名無し 2020/09/02(水) 12:14:15.91 ID:0MTyLkz40

>>117
これが元々の形か(´・ω・`)

no title

こりゃ凄い

124: 名無し 2020/09/02(水) 10:26:07.62 ID:lxTvPPED0

>>1
完全に一致
no title

140: 名無し 2020/09/02(水) 10:27:51.85 ID:pwFkvIA50

no title

164: 名無し 2020/09/02(水) 10:33:58.90 ID:c0xBchjG0

>>140
これは古代の失われたテクノロジーだろ

171: 名無し 2020/09/02(水) 10:36:37.58 ID:Kvqdjaut0

よく見ると家自体が三角形で重量軽減してんのね
ガチで四角にして欲しかった

199: 名無し 2020/09/02(水) 10:46:47.98 ID:GOjWeuoL0

珍百景に出てた家はこれじゃね?

no title

202: 名無し 2020/09/02(水) 10:47:31.62 ID:G1FckYC00

>>199
入るのさえいやだな…

208: 名無し 2020/09/02(水) 10:49:09.02 ID:gGNMf09D0

>>199
常にギギギって音出てそう

225: 名無し 2020/09/02(水) 10:56:08.51 ID:bAzA+t460

>>1
渋谷の現・三共のビルも構造的には大丈夫かもしれないけど
でかいから見てて不安になる
no title

no title

401: 名無し 2020/09/02(水) 12:11:51.27 ID:kMhjfKbN0

>>225
外骨格だから丈夫なんじゃね?

416: 名無し 2020/09/02(水) 12:16:06.73 ID:bAzA+t460

>>401
上で書いた通り大丈夫だと思ってはいるけど
実物を見るとやはり不安になるんだよねw

235: 名無し 2020/09/02(水) 11:01:03.95 ID:6M2Tp++f0

しかしこういうツリーハウス的な家にワクワクするのはどういう事なんだろう?
no title

244: 名無し 2020/09/02(水) 11:03:17.99 ID:bXmwnNHo0

>>235
鬼太郎で見た

266: 名無し 2020/09/02(水) 11:10:28.24 ID:K2BH+qK60

>>235
no title

280: 名無し 2020/09/02(水) 11:13:45.34 ID:lOWWxLx40

>>235
木の上で暮らしてたころのDNAが騒ぐんじゃなかろか

241: 名無し 2020/09/02(水) 11:02:37.59 ID:0IuVYYiZ0

高床式倉庫って奴だぞ。
日本の伝統だわ。

379: 名無し 2020/09/02(水) 12:05:09.22 ID:B0f/Ht4E0

なんか熊本城でも見た
no title

390: 名無し 2020/09/02(水) 12:07:56.03 ID:j8DASn680

2005年くらいまであった福島県郡山市の元マツダディーラーの
三角地に丸いロータリーエンジンをイメージしたらしい建物
no title

no title

no title

474: 名無し 2020/09/02(水) 12:42:55.49 ID:DXcTUG7r0

1階部分が鉄筋コンクリートで上が木なら別に構造耐性上問題ないだろうな

489: 名無し 2020/09/02(水) 12:52:38.29 ID:onfGxhwj0

493: 名無し 2020/09/02(水) 12:56:55.42 ID:jse0mGRb0

>>489
やっぱ琵琶湖北西部であってたか

コメント

タイトルとURLをコピーしました