1: 名無し 2020/12/05(土) 11:51:40.02 ID:bW93/QRH0
コメント
2: 名無し 2020/12/05(土) 11:51:58.00 ID:HYfuHyjJr
ええやん
3: 名無し 2020/12/05(土) 11:52:03.53 ID:dP5+LrQm0
統一性がないのが気持ち悪い
7: 名無し 2020/12/05(土) 11:53:14.42 ID:I/VZUuRA0
裏面は普通にかっこいい
顔はなんで写真ベースなんや美化しろや
8: 名無し 2020/12/05(土) 11:53:21.46 ID:6JA3Fn2z0
ミニ肖像画がなんかこわいわ
9: 名無し 2020/12/05(土) 11:53:35.41 ID:dYBhdXsdM
製造コストは下がるんですよね?
14: 名無し 2020/12/05(土) 11:53:53.20 ID:IUVsyAL50
誰だよこいつら
校長にしろ
47: 名無し 2020/12/05(土) 11:56:57.63 ID:IzQlhgGSa
>>14
1万円 校長
5千円 教頭
千円 学校を守りたいの人
108: 名無し 2020/12/05(土) 11:59:38.21 ID:qrpS2HJ00
>>14
12600円札やな
222: 名無し 2020/12/05(土) 12:04:22.38 ID:QHFtr58q0
>>108
60を端折るな
17: 名無し 2020/12/05(土) 11:54:20.85 ID:Ksh6D8NE0
顔だと思う
1000円はヒゲ生えててそこそこ威厳あるけど万冊とかそのへんのおっさんじゃん
19: 名無し 2020/12/05(土) 11:54:35.06 ID:+SjMyONp0
数字のフォントはもうちょっとなんとかならんのか
21: 名無し 2020/12/05(土) 11:54:51.46 ID:svy9srT/0
福沢諭吉は不変であってほしかった
渋沢栄一の格落ち感すごすぎる
25: 名無し 2020/12/05(土) 11:55:14.77 ID:OWlgIbcEa
渋沢栄一が設立に関わった企業&大学
東京ガス
東京海上火災保険
王子製紙(現王子製紙・日本製紙)、東京急行電鉄
太平洋セメント
帝国ホテル
秩父鉄道
京阪電気鉄道
東京証券取引所
キリンビール
サッポロビール
東洋紡績
大日本製糖
明治製糖
澁澤倉庫
一橋大学
日本赤十字社
聖路加国際病院
…その他もろもろ
90: 名無し 2020/12/05(土) 11:58:47.12 ID:B5z8YLLNp
>>25
思ったよりも凄いよな
105: 名無し 2020/12/05(土) 11:59:29.25 ID:y9FkkneM0
>>25
これもう福沢諭吉がクソ雑魚じゃん
137: 名無し 2020/12/05(土) 12:00:57.49 ID:i9KuYYSG0
>>25
これだけの実績があって今まで紙幣にならなかった原因絶対顔よな
701: 名無し 2020/12/05(土) 12:22:43.67 ID:/4fonc+IM
>>137
辛辣で草
304: 名無し 2020/12/05(土) 12:07:47.08 ID:g5c7wHRH0
>>25
これ半分国王だろ
26: 名無し 2020/12/05(土) 11:55:19.69 ID:styZSEA20
500円玉って作るの大変そう
33: 名無し 2020/12/05(土) 11:55:37.49 ID:IzQlhgGSa
日本の金に見えないのは漢数字よりアラビア数字の方がでかいせいか
36: 名無し 2020/12/05(土) 11:56:02.74 ID:j/iJ/oPhd
よく分からん国の紙幣感が出てしまってる
37: 名無し 2020/12/05(土) 11:56:05.84 ID:PxQSc6BD0
聖徳太子から福沢諭吉になった時もボロクソやったらしいし
慣れればへーきへーき
56: 名無し 2020/12/05(土) 11:57:21.07 ID:oLsJhzA5M
>>37
そいつらは二人とも教科書にも載る偉人やん
この新人は日本人誰も知らんやろ
49: 名無し 2020/12/05(土) 11:56:59.06 ID:HvHGUs1f0
安っぽくなったな
電子マネーに切り替えるわ
52: 名無し 2020/12/05(土) 11:57:17.51 ID:iYSDOnbg0
写真やなくて肖像画にしてやれや
適当に撮られたアホ面晒されるとか可哀想やろ
61: 名無し 2020/12/05(土) 11:57:40.22 ID:3l7mRUsia
これが出ても別に聖徳太子は廃止になるわけちゃうんやろ?
63: 名無し 2020/12/05(土) 11:57:46.53 ID:9BkD7CQA0
中国の紙幣みたい
82: 名無し 2020/12/05(土) 11:58:36.15 ID:+MGGG51c0
>>63
それ言われた瞬間一気に安物にしか見えなくなったわ
84: 名無し 2020/12/05(土) 11:58:41.39 ID:/Tn2gaAUa
500円硬貨は中心の中心にも別の金属を使って3種類使ってるのか
87: 名無し 2020/12/05(土) 11:58:45.12 ID:oLsJhzA5M
もう電子マネーの時代なのにわざわざ変える意味も分からん
どうせ中抜きが目的やろな
109: 名無し 2020/12/05(土) 11:59:40.48 ID:j/iJ/oPhd
>>87
普通にセキュリティとか利便性とかやろ
104: 名無し 2020/12/05(土) 11:59:28.90 ID:Sc1gWwfs0
10000の1のフォントと1000の1のフォントが違うのモヤモヤする
110: 名無し 2020/12/05(土) 11:59:41.04 ID:6lPlk3aS0
もうちょっと書体どうかならんのやろか
118: 名無し 2020/12/05(土) 12:00:12.48 ID:xh7NXR/xa
写真無しの方が現代ぽくていいとおもうんだけど
124: 名無し 2020/12/05(土) 12:00:26.99 ID:AAfjHGXV0
人の顔載せるのやめてほしいわ
財布の中に人の顔があるの気持ち悪い
127: 名無し 2020/12/05(土) 12:00:36.05 ID:2ARWIAvD0
ワザとダサくして電子マネー化を促す好采配
151: 名無し 2020/12/05(土) 12:01:35.23 ID:IbmbpKu+M
諭吉ってもう単位みたいなもんやしな
今更変えられても困るわ
コメント