1: 名無し 2020/11/13(金) 10:25:17.91 ID:dLF5rRUX0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201113-00000003-kyodonews-soci
現在世界で流行中の新型コロナウイルスは、初期のウイルスに比べ、変異によって感染力が強くなったことをハムスターの実験で確かめたと、
河岡義裕・東京大医科学研究所教授らのチームが、13日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
以下ソース
コメント
3: 名無し 2020/11/13(金) 10:28:33.26 ID:ma7SF5hM0
寒なったからやろ
5: 名無し 2020/11/13(金) 10:29:02.04 ID:DMUHpLjq0
厄介すぎん?
6: 名無し 2020/11/13(金) 10:29:23.51 ID:yBH6e7nD0
毒性は弱くなるのか?
14: 名無し 2020/11/13(金) 10:33:00.34 ID:lOnYnsXe0
>>6
基本はそうなるんだけど、人間以外の生物を経由した場合は例外もあるよ
32: 名無し 2020/11/13(金) 10:40:14.65 ID:XL3mopuq0
>>14
それで感染力そのままに強毒化したら人類終わるな
11: 名無し 2020/11/13(金) 10:32:22.17 ID:jcsDZ68O0
弱毒化厨死亡…
223: 名無し 2020/11/13(金) 12:48:35.06 ID:wj25zUo/0
>>11
弱毒化って重症化が少ないってことだぞ
15: 名無し 2020/11/13(金) 10:33:06.68 ID:o+XIdN7a0
新型新型コロナ爆誕!
153: 名無し 2020/11/13(金) 11:34:00.43 ID:XbS9w6M60
>>15
ニューコロナマーク2
17: 名無し 2020/11/13(金) 10:33:29.93 ID:2zQgRgRE0
感染力が強くなったら相対的に弱毒化してると思うけど
55: 名無し 2020/11/13(金) 10:48:24.22 ID:J8QCGvce0
>>17
それな
まさにただの風邪
208: 名無し 2020/11/13(金) 12:31:28.70 ID:ZIj1wdNp0
>>17
ほんとお?
18: 名無し 2020/11/13(金) 10:34:02.02 ID:I3Ovq+FM0
変異によってワクチンも効かなくなるのか
19: 名無し 2020/11/13(金) 10:34:15.40 ID:NFGhv5GD0
これもうワクチン無意味だろ
インフルみたいに打ってれば症状軽くなる程度はあるかもしれんが
23: 名無し 2020/11/13(金) 10:36:11.93 ID:oGPSDz8y0
>>19
インフルもならねぇよ
臨床試験やってねぇ適当なデータでさと効果あるようにしてるだけ
26: 名無し 2020/11/13(金) 10:38:02.36 ID:6t2NoC6U0
コロナだって生きているんだ、頑張っているんだよ。
38: 名無し 2020/11/13(金) 10:41:20.12 ID:8Mglu0uS0
>>26
てーのひらをー たいよー にー
29: 名無し 2020/11/13(金) 10:39:34.48 ID:aRqqRET70
黄色人種以外絶滅しちゃったら世界はどうなるんだろ
36: 名無し 2020/11/13(金) 10:41:00.44 ID:m7LwCSaQ0
発症の地、中国は本当に収束したのか?
39: 名無し 2020/11/13(金) 10:41:23.08 ID:WIlezk2R0
重症者死者が急増してから騒げ
感染者数だけで騒ぐな
48: 名無し 2020/11/13(金) 10:44:26.05 ID:6HXoVO720
>>39
欧米などはもう大変です
日本でも増えてきています
IOCなどに過剰に遠慮せずに
本気で対策しないとやばい
45: 名無し 2020/11/13(金) 10:42:44.06 ID:naMbMnrV0
やっぱり時間経過で毒性強まるタイプなんだな
欧米欧州は見つかる前から実は流行してたとか言われたし
51: 名無し 2020/11/13(金) 10:44:49.98 ID:zmsGhd4w0
また海外から入ってきて別の型のコロナが流行
それの繰り返しかよ
63: 名無し 2020/11/13(金) 10:51:07.64 ID:I2FBnasd0
安心しろ致死率が上がったわけじゃない
76: 名無し 2020/11/13(金) 10:57:26.46 ID:wjSC8tj90
初期でも感染力やばいとか言われてなかったか?
そこから更に強くなったならもう防ぎようねーな
79: 名無し 2020/11/13(金) 10:58:20.49 ID:ytN6xnSc0
中国人解禁したからな中国は最初からウィルスは二種類有ると言ってたからなw
そゆことw
87: 名無し 2020/11/13(金) 11:01:02.58 ID:28hTvLHB0
そうじゃなきゃ、今世界中で起きてる感染爆発の説明がつかないからな
89: 名無し 2020/11/13(金) 11:02:10.10 ID:JUxyADzU0
東アジア人はネアンデルタール系の遺伝子が少ないし
元々のコロナウイルスの抗体持ってたりするから死亡率低いのだよね
ご先祖さまに感謝だよ
92: 名無し 2020/11/13(金) 11:03:27.03 ID:r9t13kgW0
もう一生自粛義務化でいいよ。
どうせ通常時から自粛してたし。
198: 名無し 2020/11/13(金) 12:13:25.91 ID:7Vy512DR0
>>92
ほんと。コロナ前と今とであまり生活に影響無いわ。会社の飲み会無くなったし良いこともあるわ。気軽に旅行に行けなくなったくらいかな。
95: 名無し 2020/11/13(金) 11:03:47.47 ID:KeO5FwuX0
ベースのコロナウイルス自体変異しやすいからワクチンもあんまり期待できないとか言われてたな
103: 名無し 2020/11/13(金) 11:07:27.82 ID:eQ6fZmW90
弱毒化するから平気って言ってたけど強毒化への変異だってあるわけだしな
141: 名無し 2020/11/13(金) 11:27:54.88 ID:Jauo4Xjd0
もしかして最近出来つつあるワクチンを避けちゃうような進化してんじゃないのか
145: 名無し 2020/11/13(金) 11:29:05.70 ID:5DpP8MbL0
インフルエンザに比べてコロナはDNA配列長いんだっけ
流行りの多様性ですよ
157: 名無し 2020/11/13(金) 11:34:16.18 ID:iPaDkqV30
一旦落ち着こうぜ、ちょっと増えたら大騒ぎだけどこれまでのパターンと同じだったら1・2週間後には
みんな忘れて油断しだす気がするんだけどな。
コメント