1: 名無し 2020/11/11(水) 22:23:25.44 ID:PH11J62TM
コメント
2: 名無し 2020/11/11(水) 22:23:38.84 ID:UQtPOfivM
いうほどあかんか?
5: 名無し 2020/11/11(水) 22:24:08.22 ID:i2oNT7ZC0
家賃と食費と雑費削れ
6: 名無し 2020/11/11(水) 22:24:29.97 ID:IMuhx6nx0
家賃3万にすれば4万5000円浮くやん
8: 名無し 2020/11/11(水) 22:24:49.82 ID:ijAna7ud0
食費5万とかデブか?
843: 名無し 2020/11/11(水) 23:04:14.24 ID:sN36Ayf+0
>>8
貧乏人の発想で草
9: 名無し 2020/11/11(水) 22:25:01.76 ID:ecTwl5tF0
光熱費と雑費以外全部6,7割でいけるやろ
13: 名無し 2020/11/11(水) 22:25:34.03 ID:XQhuYEOa0
ケータイとwifiどうにかならんもんなん?
15: 名無し 2020/11/11(水) 22:25:34.71 ID:UwEFNZ9Nd
家賃と通信費と食費と雑費を光熱費を千円ずつ節約するだけでええやん
17: 名無し 2020/11/11(水) 22:25:39.09 ID:rPHLp0A90
食費雑費減らせる
21: 名無し 2020/11/11(水) 22:26:31.57 ID:34AYeBAT0
NHK払ってないやん
156: 名無し 2020/11/11(水) 22:34:55.98 ID:qT70UJTFa
>>21
雑費設定でセーフ
543: 名無し 2020/11/11(水) 22:52:05.79 ID:yqYDCFcm0
>>21
TVないんやろ
22: 名無し 2020/11/11(水) 22:26:37.67 ID:rAGgEy/X0
全然限界まで切り詰めてないやんけ
26: 名無し 2020/11/11(水) 22:26:52.46 ID:Ne9TFG4p0
まんさん特有の昼食1,000円越えしとるんやろな
210: 名無し 2020/11/11(水) 22:37:41.55 ID:UErnWs/V0
>>26
ゆうて天下一品の定食にしたらすぐ1000円やど、きょうび
29: 名無し 2020/11/11(水) 22:27:36.45 ID:taJI3lfA0
食費やばすぎやろ
一人暮らしで何食べてるんだよ
35: 名無し 2020/11/11(水) 22:28:15.43 ID:kk/xEAVp0
>>29
まあ普通に稼いでる社会人なら5万は普通やろ
やろうと思えば切り詰められるけど
36: 名無し 2020/11/11(水) 22:28:24.51 ID:/KlEpsFc0
昨日見てたけど奨学金600万の奴やろ?
コロナで収入一気に減ってナンタラみたいな話やったっけ
46: 名無し 2020/11/11(水) 22:28:43.97 ID:J+H72ufO0
弁当作る
mvnoにする
あたりか
引っ越すは次の更新に考えることで今やることじゃないわ
65: 名無し 2020/11/11(水) 22:30:05.67 ID:sHipZSEB0
>>46
MVNOにしても2000程度するやろ
電気5000
水道3000
ガス4000
光熱費はまともなほうや
63: 名無し 2020/11/11(水) 22:29:53.88 ID:liGRBDZyM
家賃高すぎと、東京の家賃知らんのかよ
81: 名無し 2020/11/11(水) 22:31:16.24 ID:cq9EnyTbd
>>63
都内か近郊でも場所に拘らなければ安いところいくらでもあるやろ
84: 名無し 2020/11/11(水) 22:31:22.36 ID:zDNFF8Md0
>>63
1K7万5千円は都内でもそこそこええ立地やぞお前
76: 名無し 2020/11/11(水) 22:30:54.56 ID:WGWKRM8L0
節約して削れるとかみんなマジレスしてるけど
その知能がある人間ならこの状態に陥る前に回避できるやろ
79: 名無し 2020/11/11(水) 22:31:06.08 ID:L9mBVs3L0
家賃は女ならしゃーないわ
住宅補助出ない会社に就職したのが悪かった
87: 名無し 2020/11/11(水) 22:31:38.39 ID:oMjaMv/X0
NHKの高給社員からしたらこれでも貧しい生活やぞ
98: 名無し 2020/11/11(水) 22:32:09.92 ID:FB6yYx4Ya
この子大学の時は特待生で留学もしてた設定やで
もっと能力活かして稼げる仕事につけたら良かったのに
104: 名無し 2020/11/11(水) 22:32:22.81 ID:tPInxChM0
化粧品高いから雑費はしゃーないわ
でも一人暮らしで食費5万はガイジや
昼夜全部外食かよ
114: 名無し 2020/11/11(水) 22:32:55.15 ID:2b87HqAya
21万しかないないのに7.5万に住むなよ
115: 名無し 2020/11/11(水) 22:32:55.52 ID:ZNUkAwBq0
手取りで20.5あるならまあまあやろ
それで返せないんなら返せる奴ほとんどいなくなる
117: 名無し 2020/11/11(水) 22:32:58.89 ID:kOdXNAKT0
いや、確かにワイらより贅沢してるけど
だからって叩かないでどんどん訴えるべきや
若年中堅年齢が貧しいのには変わりないし
121: 名無し 2020/11/11(水) 22:33:13.79 ID:SlbfJQgGa
実家帰れば給料五万減っても余裕なのになぜしないのか
123: 名無し 2020/11/11(水) 22:33:20.79 ID:Nw/0oaRJ0
月20万程度の稼ぎで生活しつつ、400万ほどの借金負うことの重みがイマイチ分かっていない方が問題やろ
まず奨学金とかいう名称使うの辞めろ
146: 名無し 2020/11/11(水) 22:34:18.51 ID:pvWOxnit0
切り詰めようと思えば切り詰めれるし
これザックリした配分だろ
147: 名無し 2020/11/11(水) 22:34:22.22 ID:8kZuqLj50
全部我慢しろなんて思わんが
家か食事かスマホか一つでも節約すれば楽になるやろ
148: 名無し 2020/11/11(水) 22:34:22.86 ID:liGRBDZyM
大学のオンライン授業が進めば、
地方から無理に上京せんで住むから親御さんの負担は大分減るんだがなあ
162: 名無し 2020/11/11(水) 22:35:03.61 ID:m/QKAXRFd
わざわざ自分から金かかる生活スタイル選んでるじゃん
身の丈に合わせろ
178: 名無し 2020/11/11(水) 22:36:06.06 ID:f1lNZlZt0
なぜ、人と同じ暮らしをするのだろう
なぜお金を借りてることの意味が理解できないんだろう
前者が非常に気になる
182: 名無し 2020/11/11(水) 22:36:15.56 ID:7pyY8cJaa
ワイの会社7万までは完全家賃補助
企業選びからもう間違ってんねん
221: 名無し 2020/11/11(水) 22:38:05.52 ID:vQEGaO5B0
>>182
女でそんな会社入れる奴なんて一握り
男より遥かに門が狭いのにそんなの学生には教えないから
奨学金受けて大学入れば漏れなく良い就職があると思っちゃう
183: 名無し 2020/11/11(水) 22:36:15.96
なんで貧乏人が一人暮らししてるんだよ
一人暮らしは金ない奴に許される生活スタイルじゃないぞ
大人しく実家に帰れ
320: 名無し 2020/11/11(水) 22:42:30.05 ID:liGRBDZyM
奨学金って苦しいなら、延納できるって教えてやれよ
コメント