さっき発表の任天堂第二四半期決算
売上高:7695億2400万円(前年同期比+73.3%)
営業利益:2914億2400万円(+209.3%)
純利益:2131億2300万円(同+243.6%)
コメント
据え置き機が死ぬと言われてたのにこんだけやれるのはすごいな
これで日経225の銘柄に入れないのなんでなん
>>4
任天堂は天下り受け入れないし経団連にも入らんから
またお前ら負けたんやね…
ほんまにコロナで儲かってるんやな
お前ら何年もずっとSwitchやるソフトない言うてたのに何でこんなに売れてるんや?
>>16
あつ森ポケモンが強い
WiiU時代まじで何だったんや…
>>18
研究時期や。
いや4-9月なんてSwitch本体はガチでずっと在庫不足でソフトも何も大したもん出してないんやぞ
こんなに儲かる訳がないやろ
>>26
本体出せば出しただけ売れて過去の開発費回収済みのタイトルが売れればそらね
>>26
今年はアメリカですらPS4の年間最高売上の二倍行くペースで売れてるんやで
倒し方知ってる連中は今どうしてるん?
しかもこれから年末商戦控えてるからな
通期えぐい数字出しそう
マリオコレクション500万も売れたんか
これで年末が本番とかヤバスギやろ
ゲーム業界バブルやね
糞決算出しそうなのセガぐらいやろ
ゲーム部門以外のせいやけど
コロナの底で拾った人今頃ウキウキやろなあ
>>60
普通はわざわざ開けてそんなこと言わないぞ
>>60
ぎゅうぎゅうにしたら排熱出来なくてアチアチになるやろ
>>60
でっけー基盤適当に入れるだけでこういう客騙せそう
>>60
原材料費しか見ないゴミ発想で草
>>60
中身ギチギチなら高いとか貧乏人の発想やぞ
>>183
シンプルでパーツ少ない方が修理楽やし強度にも回せるからな
>>60
セブンイレブンのサンドイッチか何かと思ってるんかね
こいつらハード食べるの?
スペック犠牲にして携帯でもやれるようにしたのが勝ちやわ
スイッチは日本の家庭事情をよくリサーチして研究して作られてるのがよくわかる
でかいテレビを子供の遊びに占有されて大丈夫な家庭なんてそんなにないしな実際
これだけ利益出てるから12月はスルーなんか?
>>80
既存のマリオ3Dとゼルダ無双と剣盾完全版でええかてなってそう
金は使わんやろ
ここは数年おきに変わる自社ハードが失敗したら地獄やから金溜め込んでないと
京都って凄いよな
任天堂、村田製作所、日本電産、京セラ、オムロン、ロームって…
もう京都が日本の製造業支えてるやん…
マリカーが当たり前のように400万越えてるんやがこれじゃ新作出ないやんけ
これだけ売れてても今年は新作は片手で数える程も出てないのひどない?
ソニーと任天堂でDL販売の売上の扱い方違うこと知らない奴多そう
switchの修理動画ばっかり流してる修理屋が
プロの視点から見るとswitchはハードではほとんど儲け出てないしむしろハードだけなら赤字まであるって言ってたけどどうなんやろうね
ハードさえ売れれば専用タイトルで回収余裕ってのはそうなんだろうが
>>181
今はオンライン加入サービスで回収やな
ほっとくだけで定期収入になるからPS5もXBOXも安売りや
>>181
だいたいのゲハってそうじゃないの?
PS3か4も同じ商法してたし
ちなみに去年の最終利益
任天堂 3581億
ソニー 2384億
任天堂は今年5000億超えそうやね
>>187
去年で1200億差か
今年は3000億差くらいかな
まーたソニーが負けたのか
国内ゲームソフト売上ランキングベスト10(2020年9月までのデータ)
あつ森が半年間で2位につけ、ポケモンの記録を24年ぶりに抜きそう
1位 822万 ポケットモンスター 赤・緑(1996 ゲームボーイ)
2位 818万 あつまれどうぶつの森
(2020 switch)
3位 730万 ポケットモンスター 金・銀
(1999 ゲームボーイカラー)
4位 681万 スーパーマリオブラザーズ
(1985 ファミコン)
5位 649万 New スーパーマリオブラザーズ
(2006 DS)
6位 585万 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
(2006 DS)
7位 554万 ポケットモンスター ブラック・ホワイト
(2010 DS)
8位 544万 ポケットモンスター ルビー・サファイア
(2002 GBA)
9位 535万 おいでよ どうぶつの森
(2005 DS)
10位 511万 とびだせ どうぶつの森
(2012 3DS)
>>207
DQもモンハンも食い込めないとか嘘やろ……
>>207
今後TOP10に入って来られるゲームは出てくるんやろか近年ポケモンですら400万が精一杯なのに
WiiUとは何だったのかって言われるけど
WiiUが売れなかったおかげでその時代のソフトのリマスター出しただけで
実質開発費ゼロで新作のように売れるんやで
ぶつ森の内容もよけりゃ完璧だったな
9月に「スーパーマリオブラザーズ35周年」のキャンペーンタイトルの1つとして発売した『スー
パーマリオ 3Dコレクション』が521万本の販売を記録し、好調な滑り出しを見せています。
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2020/201105.pdf
9月発売で521万本とか好調ってレベルじゃねーだろ
>>252
しかも発売2週間前に発表とかしてるから頭おかしい
新しい子供がハマり続ける
一部のファンも買い続ける
あれこれ最強じゃね?
あつ森クソゲーって言う奴ネットじゃ多いけどこんだけ売れた時点で世間の皆は楽しんでるんやで
1994プレステ参入以降の全歴史
●1990年代(1994~1999)のゲーム部門営業利益
任天堂 6,550億円
ソニー 4,449億円
●2000年代(2000~2009)のゲーム部門営業利益
任天堂 2兆2,384億円
ソニー -2,347億円
●2010年代(2010~2019)のゲーム部門営業利益
任天堂 1兆1,801億円
ソニー 9,786億円
★プレステ発売以降の利益合算
任天堂 4兆735億円
ソニー 1兆1,888億円
2020年で更に3000億くらい差がつく
>>305
どっちが凄いとか抜きにしてガチで日本の基幹産業になってるな
>>342
海外の売り上げもあるし重要産業になっとるね
クラウドゲーとかあるし将来はわからんが
ゲーム禁止の家庭とかも流石にこの状況だと解禁したりしてんやろな
家でゲームしてた方が良いって風に変わったんやろ
将来引きこもり増えそう
ソニーも任天堂の半分以下の利益だけど仕方ない
任天堂が強すぎる
コメント