1: 名無し 2020/10/30(金) 10:41:00.85 ID:Z9bmWQnja
コメント
2: 名無し 2020/10/30(金) 10:41:40.73 ID:7feU44ih0
22位までとか中途半端なランキングやね
188: 名無し 2020/10/30(金) 11:03:47.56 ID:tbEdh36D0
>>2
全22巻だからそこまでってことやろ
4: 名無し 2020/10/30(金) 10:42:39.70 ID:YxC2D8p80
ついに尾田くん締め出されたか…
5: 名無し 2020/10/30(金) 10:42:40.44 ID:V7R3gmoc0
23位以降は別の本が入ってるから22位までとかいう中途半端な数字にしたんやろな
姑息すぎやろ
6: 名無し 2020/10/30(金) 10:43:12.79 ID:YxC2D8p80
>>5
いや既刊22巻だからでしょ…
7: 名無し 2020/10/30(金) 10:43:21.18 ID:Nq035U7Sa
何で今になってこんなに買ってるんや
1巻なんて何年も前に発売されとるやろ
8: 名無し 2020/10/30(金) 10:43:23.25 ID:6R3f1dz3p
22巻しかない定期
102: 名無し 2020/10/30(金) 10:55:06.70 ID:ZJtKAg3fd
>>8
煉獄さんが死ぬところ
9: 名無し 2020/10/30(金) 10:43:33.12 ID:Z9bmWQnja
18: 名無し 2020/10/30(金) 10:45:12.36 ID:ZOqChoN+0
>>9
無惨様を選ぶなんてテレビも分かってるな
10: 名無し 2020/10/30(金) 10:43:40.84 ID:sBEAhavP0
23で終わりよな?
12: 名無し 2020/10/30(金) 10:44:16.23 ID:+XGshVFs0
>>10
せや12月や
15: 名無し 2020/10/30(金) 10:44:41.39 ID:6R3f1dz3p
読んだ感想は
おもろいけどそこまでおもろいわけでもない
とんでもない設定とかキャラとか物語ってわけでもないし、なにがそんなに受けてるんや?
20: 名無し 2020/10/30(金) 10:45:27.86 ID:/EgXTZs7a
>>15
とんでもない設定とか求めてるのはオタクだけってことや
40: 名無し 2020/10/30(金) 10:48:04.14 ID:oq99Vu7Ar
>>20
これ
とんでもない設定って大抵奇抜すぎて一般ウケせんやろ
39: 名無し 2020/10/30(金) 10:48:02.56 ID:xW2RTjkw0
>>15
・アニメの出来が奇跡的に良かった
・善逸を筆頭に腐人気が出た
・原作が引き延ばしなく、すっぱりと話が進んで終わった
・ワンピアンチが持ち上げた
ここら辺の複合的要素
まあ人気が人気を呼んだという今のSNS全盛期にありがちなヒット現象
72: 名無し 2020/10/30(金) 10:52:08.67 ID:oq99Vu7Ar
>>39
売り時にサムライ8来て鬼滅の刷る量減ったのも要因の一つやろな
直ぐに品切れになる→重版かかる→読者が買い始める→直ぐに品切れになる
このサイクルや
22: 名無し 2020/10/30(金) 10:45:39.51 ID:Z9bmWQnja
最終巻の23巻は500万部突破も来るかもな
26: 名無し 2020/10/30(金) 10:46:03.11 ID:L/SFjoand
少年漫画に高尚なもんなんか求められてないってこっった
30: 名無し 2020/10/30(金) 10:46:57.39 ID:j7xPSXJA0
漫画の売り上げだけでも250億か
167: 名無し 2020/10/30(金) 11:02:26.66 ID:0KtP4sYKd
>>30
一般的な印税収入が単行本販売価格の約1割
もろもろさっ引かれてもとりあえずは20億くらいが著者収入か
178: 名無し 2020/10/30(金) 11:03:19.68 ID:FWwNK4xK0
>>167
そら親戚も増えますわ
253: 名無し 2020/10/30(金) 11:08:11.13 ID:0KtP4sYKd
>>178
税金とか、アシスタントその他の給料でのマイナスとかあるからそんだけ丸々はないはずやけどな
35: 名無し 2020/10/30(金) 10:47:37.01 ID:2pEUDWo4a
よく分からないんやが1億部突破したんじゃないんか?
なんで今更9,000万部で話題になってるんや?
43: 名無し 2020/10/30(金) 10:48:36.89 ID:7iRMsBef0
>>35
発行部数と売上は違うからね
擦って売れなくても発行部数になるw
62: 名無し 2020/10/30(金) 10:50:42.59 ID:2pEUDWo4a
>>43
そういうことなんか
史上2番目ってことは他の漫画の1億部冊うんぬんも売れた数じゃなくて発行部数なんか
53: 名無し 2020/10/30(金) 10:49:53.34 ID:auN+N8RFa
普段漫画読んでる奴からしたら既視感ばかりやろうけどそうじゃない奴が大半やし
小難しいのも一切なく漫画読まん奴こそハマるんやないか?
127: 名無し 2020/10/30(金) 10:57:58.70 ID:DWxT6v9j0
>>53
俺はむしろ過去読んでた人気漫画に既視感を感じる人が多いからこれだけ売れてると思ってるけどな
そこに何かしらの+α(キャラがいいとか、テンポがいいとか)ではまる
人間、そんなに新しいもの、斬新なものは求めてないよ
今までみた面白かったもの、それに似たもの、準ずるもの、発展したものを探し、ハマる
俺自身を振り返ってもそうだ
76: 名無し 2020/10/30(金) 10:52:22.16 ID:oxU+GtAy0
なんで8巻だけ売れてんの?
84: 名無し 2020/10/30(金) 10:53:31.50 ID:2pEUDWo4a
>>76
映画でやってる内容だから予習復習で売れとるんちゃう?
86: 名無し 2020/10/30(金) 10:53:51.74 ID:+8PAH2cw0
>>76
映画が8巻の途中までだから続きを見たい人がそこから買う
106: 名無し 2020/10/30(金) 10:55:41.59 ID:NaRgABqV0
皆で楽しんでる中「あーつまんねつまんね!!」とか言ってる奴のが余程つまらん人間やろ
体育祭とか文化祭とかロクに手伝いもせず「こんなイベントに必死になっちゃって~w」とかニチャってそう
112: 名無し 2020/10/30(金) 10:56:31.37 ID:Z9bmWQnja
119: 名無し 2020/10/30(金) 10:57:20.90 ID:r+Ob7JiI0
>>112
晒し上げ定期
234: 名無し 2020/10/30(金) 11:07:04.24 ID:kfaAKdOdd
>>112
下期が楽しみだね
129: 名無し 2020/10/30(金) 10:58:12.31 ID:y6GBZED7a
136: 名無し 2020/10/30(金) 10:59:34.40 ID:VoPMHQ4p0
>>129
鬼滅の映画コロナクラスターとか大丈夫なんかな
142: 名無し 2020/10/30(金) 11:00:24.26 ID:FWwNK4xK0
>>136
ポップコーンすら食えへんし😢
145: 名無し 2020/10/30(金) 11:00:48.24 ID:+8PAH2cw0
>>136
死ぬほど換気しまくっとる
141: 名無し 2020/10/30(金) 11:00:21.06 ID:0/JKzbrp0
流石にもう行き渡ったと思ったのに映画ブーストでまた新規が増えるとか
146: 名無し 2020/10/30(金) 11:00:55.13 ID:FWwNK4xK0
>>141
原作マンガ買ってない人多いやろうしな
144: 名無し 2020/10/30(金) 11:00:47.61 ID:o5dxaPAe0
映画一本で既刊全巻ランキング入りって普通にすごいやん
進撃とかハガレンでもここまでいかんかったしやっぱもう完結しとるのが効いとるのかな
149: 名無し 2020/10/30(金) 11:01:02.01 ID:YxC2D8p80
192: 名無し 2020/10/30(金) 11:04:15.43 ID:cHWaNSJP0
>>149
ええな
176: 名無し 2020/10/30(金) 11:03:08.73 ID:rP/iQrE3d
原作とにかくテンポがええんよな
漫画ってこんな面白かったっけって再認識した人多いんちゃうか
194: 名無し 2020/10/30(金) 11:04:17.43 ID:FWwNK4xK0
>>176
テンポがいいというか描写が雑というか
アニメ見てマンガ読んで脳内でその中間をとるくらいがいちばんええ
196: 名無し 2020/10/30(金) 11:04:26.40 ID:xe0gYk1Ca
>>176
それはあるな
読み返したら面白く感じた、でも善逸はやっぱムカついたわw
447: 名無し 2020/10/30(金) 11:19:43.93 ID:mJtTRHaCa
>>176
バトルは適当でテンポいいけど回想とか人間の陰湿さ描くときねっちょり時間かけるところがいい
191: 名無し 2020/10/30(金) 11:04:04.81 ID:YxC2D8p80
他社コラボ祭りで日本経済も支え、映画、漫画産業も支える
もう日本の光やん 正真正銘ピカピカや
204: 名無し 2020/10/30(金) 11:05:06.04 ID:FM+Pzdhna
>>191
日本経済支えてるんじゃなくバカな養分無産様ババアが金失ってるだけだろ
232: 名無し 2020/10/30(金) 11:06:42.65 ID:+8PAH2cw0
ヒットしたら引き延ばせって文化がちょうど消滅した頃に鬼滅がウケて嬉しいわ
間違っていたことが証明された
コメント