【画像】中国の黒板、とんでもないことになってしまうwxwxwx

Uncategorized
1: 名無し 2020/01/17(金) 22:25:35.15 ID:6gDOBgDm0

コメント

3: 名無し 2020/01/17(金) 22:26:18.05 ID:zke8SFF9r

なんで中国の生徒ははげてるんや

5: 名無し 2020/01/17(金) 22:26:38.61 ID:GZKJQGX30

日本はこのモニターさえないところがほとんどやろ

6: 名無し 2020/01/17(金) 22:26:39.62 ID:zaisjgLH0

日本のがいいわ

7: 名無し 2020/01/17(金) 22:26:44.28 ID:DOAUTeTd0

やっぱり今までの黒板が1番やな

8: 名無し 2020/01/17(金) 22:26:53.59 ID:Be+iKtpPp

絶対使いづらいゾ

175: 名無し 2020/01/17(金) 22:59:54.37 ID:N/QHjiIp0

>>8
まあ、技術がいるよな

9: 名無し 2020/01/17(金) 22:27:58.37 ID:sEZpkMAz0

無人コンビ二もそうやけどこういうの実装するだけして即廃止みたいなの多いよな

13: 名無し 2020/01/17(金) 22:28:30.36 ID:LLXaaRQO0

>>9
とりあえず作ってみろの精神や

17: 名無し 2020/01/17(金) 22:29:12.32 ID:N1rVdkPr0

>>9
こういうの対外用の国事力の誇示だよな
冷戦時の宇宙開発と変わらん

11: 名無し 2020/01/17(金) 22:28:05.35 ID:v2mh/bja0

中国の方も全く大したことやってなくね

12: 名無し 2020/01/17(金) 22:28:25.70 ID:yRxFIoSx0

日本もわりと進化しとるんやな

15: 名無し 2020/01/17(金) 22:28:37.65 ID:7TDLDmHQ0

今は普通ホワイトボードなんだよなあ

18: 名無し 2020/01/17(金) 22:29:34.91 ID:Dwo3zvot0

絶対何回かミスってるわ

20: 名無し 2020/01/17(金) 22:30:24.71 ID:t38GTqmJ0

なんで黒板の色はそのままなんや

29: 名無し 2020/01/17(金) 22:32:07.50 ID:sxKKxPwqa

>>20
深緑は目に優しい(適当)

23: 名無し 2020/01/17(金) 22:31:37.33 ID:/kFKkubq0

何してるかわからんので俺は従来型じゃないと学べないわ

27: 名無し 2020/01/17(金) 22:31:55.59 ID:mpEdCk/h0

中国の小学生ってハゲてんだな

30: 名無し 2020/01/17(金) 22:32:07.62 ID:kjl294r+a

まだ教師が人間じゃん

32: 名無し 2020/01/17(金) 22:32:27.09 ID:WbryleB+0

馬鹿にしに来たら凄くて草

35: 名無し 2020/01/17(金) 22:32:54.81 ID:8mazGDWl0

日本に持ってきても日本の教師じゃ使いこなせないだろ

38: 名無し 2020/01/17(金) 22:33:19.47 ID:aFRa1leX0

公的機関は豊かになっても国民は貧しいままだぞ

39: 名無し 2020/01/17(金) 22:33:25.64 ID:rtm4nliYr

日本は未だにチョーク使ってる発展途上国

47: 名無し 2020/01/17(金) 22:35:36.54 ID:8RTK1miN0

これ授業の内容考えんの今より面倒くさそうやなぁ…
全部教材としてテンプレートあるならもはや教師いらんやろ

57: 名無し 2020/01/17(金) 22:38:47.65 ID:84p3/3XOa

準備めんどいし板書どうすんねん

63: 名無し 2020/01/17(金) 22:40:05.39 ID:j8bN6Hg40

>>57
プリント渡されるだけでええやん
そもそも最近じゃ書き取り作業こそが記憶の定着を阻害してるとまで言われ始めてるし

98: 名無し 2020/01/17(金) 22:45:49.12 ID:XbTMcyGT0

>>63
へー
ワイが聞いた話では書くことで情報を記憶に入れ込む際のウェイト付けの効果があるって話だったけどな

66: 名無し 2020/01/17(金) 22:40:52.86 ID:pUG3AAlgM

中国は大人向けやん
子供相手にはここまでいらんやろ

77: 名無し 2020/01/17(金) 22:42:26.42 ID:5vr0NQly0

>>1
中国のこの授業何がしたい

81: 名無し 2020/01/17(金) 22:42:52.05 ID:SRHKW/hz0

>>77
視覚で理解できる

79: 名無し 2020/01/17(金) 22:42:33.99 ID:sxKKxPwqa

あんなスピード感で授業されたらワイは追いつけないなあ

101: 名無し 2020/01/17(金) 22:46:42.87 ID:7Z1S5ybq0

104: 名無し 2020/01/17(金) 22:47:04.21 ID:ELnhDWkzd

教師要らなくね自宅で配信見た方が良くね

108: 名無し 2020/01/17(金) 22:47:48.68 ID:SRHKW/hz0

>>104
これ

123: 名無し 2020/01/17(金) 22:50:55.79 ID:WbryleB+0

政府が何処に金使えば成長するか分かってるからな

142: 名無し 2020/01/17(金) 22:53:21.75 ID:zWqVqVR9a

まあチョークと黒板は今時ちょっとアレだよね
はよホワイトボードに取り替えろ

182: 名無し 2020/01/17(金) 23:01:03.36 ID:M8/xR1ei0

座ってるの大人やし授業じゃなくてただのデモンストレーションやけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました